【アメリカンコッカースパニエル】散歩は毎日必要?「時間」「距離」「回数」の目安は?
大きな耳と目、愛らしい表情が特徴の中型犬・アメリカンコッカ―スパニエル。狩猟犬だった歴史を持つコンパクトで筋肉質な犬種です。人懐っこく明るい性格で好奇心旺盛。ダブルコート被毛で毛量が多いことから暑さと寒さに弱く室内犬に適していると言われます。そんなアメリカンコッカ―スパニエルのお散歩法について紹介していきます。
- 公開日:

目次
【アメリカンコッカースパニエル】の散歩はいつからしていいの?

pixta_39890986
ワクチンプログラムが終了した生後4ヵ月頃から、お散歩をはじめてOKです。
犬の性格を形成する「社会化期」に他の犬と触れる機会を増やしてあげるのがおすすめ。
多くの犬の場合、社会化期は生後4か月齢くらいまでを指します。

【ドッグトレーナー監修】子犬の散歩はいつから始めたら良い?散歩デビューのタイミングを見極めよう
【アメリカンコッカースパニエル】の散歩は毎日必要?
アメリカンコッカースパニエルは運動が好きな犬で、元々狩猟犬だったこともありスタミナがあります。
そのため毎日お散歩するのがおすすめです。
肥満になりやすい体質のため、肥満防止の意味でも散歩は欠かさないようにしてください。

【ドッグトレーナー監修】子犬のはじめてのお散歩! ワクチン接種や誤飲など注意点やポイント!
【アメリカンコッカースパニエル】の散歩の「回数」「時間」「距離」の目安は?
アメリカンコッカースパニエルは1日2回、1回につき30~1時間程度のお散歩がおすすめです。
ドッグランでのボール遊びで思いっきり開放的に遊ばせてあげたり、トレーニング要素の高い運動を取り入れたりするのもおすすめです。
【アメリカンコッカースパニエル】の散歩の「時間帯」「季節」の注意点や持ち物は?

pixta_15035034
暑い時期は早朝の太陽が昇りきらない時間や、路面の温度が下がった夕方にお散歩に出掛けるのが良いでしょう。
アメリカンコッカースパニエルは密集したダブルコートの被毛なので特に暑いのが苦手です。
夏は熱中症の恐れがあるだけでなく、アスファルト舗装の道の表面は65度ほどまで上昇するため、愛犬が肉球を火傷する可能性があります。
手の甲を路面に当ててみて、5秒待っても熱くならないようなら、散歩に出かけて大丈夫です。

【ドッグトレーナー監修】雨の日に犬の散歩は行くべき?雨の日の犬のトイレや家での過ごし方を紹介!

冬に犬を散歩させる注意点や寒さ対策について
【アメリカンコッカースパニエル】を散歩する際のトイレ(排泄)はどうする?
犬が外での排泄をしないように「お家で排泄してから散歩に出掛けよう」と呼びかける声が大きくなってきた最近。
排泄は家のみで行うようにしつけることができれば、お散歩中のトイレマナーを気にする必要はないでしょう。
外で排泄した場合は、ウンチは「ウンチ袋」で持ち帰るのはもちろんのこと、おしっこは水で流し、できる限り跡を残さないように。
お散歩の際には、「ウンチ袋」と「水」は必ず持ち歩きましょう。
【アメリカンコッカースパニエル】が散歩を嫌がる(歩かない)場合の理由と対処法は?

pixta_58107406
犬が散歩を嫌がる理由は主に3つあります。
「外が怖い」、「首輪を苦しく感じている」、「飼い主に甘えている」です。
一緒にお散歩に行くためには、原因に応じて対策する必要があります。
まず「外が怖い」と感じていそうな場合には、いつもと違うお散歩コースにでかけてみましょう。
実は犬には苦手な人間や犬がいる場合もあるので、お散歩中にいつも顔を合わせる特定の人や犬に出会わないようにし愛犬の様子を見てみてあげてください。
「首輪を苦しく感じている」場合は、犬の体型に対して首輪が小さすぎないかをチェックしてみましょう。
また散歩のときに言うことを聞かないからと、リードを引っ張りすぎていないでしょうか。
散歩に行くたびに苦しい思いをしているなら、散歩を嫌がるようになるのは当然です。
思い当たる行為がないか、振り返ってみましょう。
そして愛犬がどうしても散歩に行きたがらない場合には、犬の喜ぶおやつで誘ってみるという方法があります。
散歩用のリードを見せながらおやつをあげて、愛犬が喜んだところで散歩に出掛けることを繰り返すのです。
そうすることで、散歩のリード=いいことがある、と散歩に対して良いイメージを持たせることができます。
どうしても散歩コースを変更出来ない場合や、座りこんで歩かない場合にも、この方法は有効です。
愛犬の怖がるスポットに来るたび、おやつをあげるようにすれば、そのスポットに良いイメージを持つようになっていきます。
「飼い主に甘えている」ことが原因の場合には、毅然とした態度を取ってみてください。
歩きたくないそぶりを見せると心配された記憶があるのかもしれません。
その他、これまで散歩が好きだったのに急に嫌がるようになった場合は、けがや体調不良、病気の可能性もあります。
おかしいと感じた場合には、念のため動物病院で診てもらうことをお勧めします。

犬が吠える理由は環境や飼い主の行動にあった!?犬が吠える意味を知り、しつけ方法を使い分けよう
【アメリカンコッカースパニエル】が散歩から帰った後のお手入れ方法!

pixta_35900809
お散歩から帰ってきたら、家に入る前に、砂やホコリを取り除いてブラッシングをしましょう。
ブラッシングをすることで、家の中に毛を落とすことが避けられるのでおすすめです。
アメリカンコッカ―スパニエルは毛の量が多く絡まりやすい犬種なため、散歩後にブラッシングしていると思わぬゴミが見つかることもあるようです。
固く絞ったタオルで拭いてからスリッカーブラシでとかすなどすると良いでしょう。
また、アメリカンコッカースパニエルは垂れ耳で耳の中が蒸れやすいため、ブラッシング後に耳の健康状態を観察する習慣をつけるのがおすすめです。
お掃除の仕方は週に一度ほど耳用のクリーナーを耳の中に垂らして揉み込み、浮き出た汚れをコットンやガーゼでやさしく拭き取ってあげるだけ。
菌の繁殖を防ぐべく、湿気が残らないよう丁寧に拭き取ることがポイントです。
綿棒は粘膜を傷つける恐れがあるので使わないでください。
次に、足の裏・肉球をチェックします。
砂をはらったあと、石や木片などが刺さっていないか注意しましょう。
また傷や腫れがないのかも確認も必須です。
触っても痛がらないか見てあげてください。
確認後、問題がなければ濡れたふきんで汚れを落とし、しっかり肉球を乾燥させるためにも、乾いたふきんでタオルドライをしましょう。
この手間を省くと、皮膚が蒸れて菌が発生し「指間炎」となるおそれがあるので気をつけてください。
シャワーを使って脚の汚れを落とす場合は特に生乾きのまま終わらないように注意してください。
【アメリカンコッカースパニエル】の散歩のまとめ

pixta_33000892
人懐っこい性格と愛らしい見た目で人気のある犬種・アメリカンコッカースパニエル。
寂しがりやで、室内で家族に囲まれて過ごすことを好むので、毎日たっぷりコミュニケーションをとってあげてください。
お散歩中にボール遊びをしたトレーニング要素の高い運動を取り入れたりすると肥満防止にも役立ちます。
毎日楽しくお散歩をすることでアメリカンコッカースパニエルの健康管理をしてあげましょう。

【ドッグトレーナー監修】アメリカンコッカースパニエルのしつけ 始める時期と問題行動の対策

【獣医師監修】華麗で陽気なアメリカン・コッカー・スパニエルとの楽しい暮らし
ライタープロフィール

PECO
PECO[ペコ]は、月間 1000万人が利用するペット情報サイトです。 「ペットとの毎日がもっと楽しくなる」をテーマに、 おもしろ&かわいいペット動画や、飼い方・病気に関するお役立ち情報、 最新のペットイベント情報など、毎日配信しています。 ペットを心から愛する人たちのために、PECOはこれからもより良い情報を提供しつづけていきます。 コーポレートサイト https://corp.peco-japan.com/ Facebook https://www.facebook.com/PECO.japan/
…続きを読む編集部のおすすめ記事
- 【長野】愛犬と一緒に泊まれるペット可ホテル5選&おすすめスポットをご紹介
- 長野といえば、観光地として有名なのが軽井沢や白馬。愛犬と一緒に観光できるスポットも充実しているため、犬の飼い主さんからも大変人気のエリ...
- 【東京】愛犬と一緒に行きたいペット同伴OKのカフェ・レストラン10選
- 東京には、愛犬と一緒に訪れることができるペット同伴OKのカフェやレストランがたくさんあります。なかには本格的なコース料理をいただけるレ...
- 犬と行ける関西の旅行まとめ。おすすめの人気宿泊施設5選
- 今回は、関西での特別な時間にぴったりの宿泊施設をご紹介します。これら人気の宿はゴージャスな雰囲気に包まれたスイートルームや、心地よい機...