【イングリッシュ・コッカー・スパニエル】散歩の役割や必要な運動量は?
愛らしい見た目とは裏腹に、猟犬として活発に活躍してきたイングリッシュ・コッカー・スパニエル。運動能力が高く、社交的で忠誠心の強い子が多い犬種です。 そんなイングリッシュ・コッカー・スパニエルに必要な運動量、お散歩時に注意したいポイントをご紹介していきます。愛犬と楽しいお散歩ができるよう、確認しておきましょう。
- 公開日:

目次
【イングリッシュ・コッカー・スパニエル】の散歩はいつからしていいの?

pixta_11933937
イングリッシュ・コッカー・スパニエルに限りませんが、どの犬種でもお散歩デビューは《ワクチンプログラムが終了してから》が基本です。
ワクチン接種が終わっていない段階でお散歩に出かけてしまうと、病原菌や細菌に感染してしまうリスクが高まります。
犬には、特効薬がない病気、感染力が強い病気、また後遺症が残りやすい病気があるため、ワクチン接種は必須です。
しかし、最近では「ワクチンプログラムが終了する”生後4ヵ月よりも前”に、外の刺激を受けた方がいい」とも言われています。
ワクチンの接種が終了する前に外出する場合「落ちているものを口にしないように」「他の犬と触れ合わないように」することが大切です。
そのため、地面におろして歩かせるのではなく「抱っこ」で外の空気を楽しみましょう。

子犬の散歩はいつから始めたら良い?散歩デビューのタイミングを見極めよう
初めてお散歩する時はどうしたらいい?
イングリッシュ・コッカー・スパニエルは、忠誠心が強く社交的な性格な子が多くみられます。
しかし、好奇心もまた強く、かつて鳥猟犬として活躍していた歴史もあることから、気になるもの・動くものがあると追いかけてしまうことがあります。
他の人や犬、そして愛犬が怪我をしないためにも、首輪やハーネスを着用し、リードは短めに持ち、しっかりと握ってお散歩しましょう。
首輪やハーネスを嫌がる子もいるため、お散歩デビューの前に室内で試着し、少しずつ慣らしてあげるのもおすすめです。
また、成長期に過剰な運動をするのは、発育に悪影響があるとされています。
長時間のお散歩などハードな運動は、1歳を過ぎてからにした方が良いでしょう。

【ドッグトレーナー監修】子犬のはじめてのお散歩! ワクチン接種や誤飲など注意点やポイント!
【イングリッシュ・コッカー・スパニエル】の散歩は毎日必要?しなくていい?

pixta_21122451
運動能力が高く、エネルギーも持ち合わせているイングリッシュ・コッカー・スパニエルは、毎日のお散歩が欠かせません。
社会性を身につけるため、ストレスを溜めないためにも、毎日お散歩をしてあげましょう。
さらに、イングリッシュ・コッカー・スパニエルは太りやすい犬種です。
肥満になると健康に害を及ぼすおそれがあるため、毎日の運動は大切。
毎日のお散歩の他、定期的にドッグランで思いっきり走れる時間を作るのもおすすめです。
雨の日、忙しい時など、お散歩が難しい時はどうする?
飼い主さんの都合や天候によっては、どうしてもお散歩に出かけられない日もあるでしょう。
その場合は、室内遊びに切り替えましょう。
ボールやお気に入りのおもちゃを使って、たくさん遊んであげてください。
イングリッシュ・コッカー・スパニエルは足の裏の毛で滑ってしまうおそれがあるため、マットや絨毯を敷いて、滑りにくい環境を作ってあげることも必要です。

【ドッグトレーナー監修】雨の日に犬の散歩は行くべき?雨の日の犬のトイレや家での過ごし方を紹介!
【イングリッシュ・コッカー・スパニエル】の散歩の「回数」「時間」「距離」の目安は?
イングリッシュ・コッカー・スパニエルのお散歩は、1日2回、1回につき30分以上のお散歩が好ましいです。
距離にすると、1回2km~3kmほどとなります。
走ることが大好きな犬でもあるので、ただ歩くだけのお散歩ではなく、小走りや早歩きを入れながらメリハリあるお散歩をしてあげるのがおすすめです。
【イングリッシュ・コッカー・スパニエル】の散歩に適切な時間帯や注意点は?

pixta_30624382
イングリッシュ・コッカー・スパニエルは、暑さに弱い犬種です。
そのため、季節によってお散歩の時間を変える必要があります。
健康を保つためにも、注意点を確認しておきましょう。
暑い日は「早朝」と「夜」を選んでお散歩を
イングリッシュ・コッカー・スパニエルは、暑さが苦手です。
夏の暑い時間帯にお散歩に出かけてしまうと、熱中症になるおそれがあります。
さらに、熱を持つアスファルトの上を歩くことで、肉球が火傷してしまうことも。
イングリッシュ・コッカー・スパニエルと楽しく安全にお散歩をするためにも、夏の暑い日は、「早朝」と「夜」を選んであげましょう。

愛犬にとって必要なお散歩の頻度は?散歩するタイミングや時間帯はここを観察して見極める
走り回る時間を確保しよう!
イングリッシュ・コッカー・スパニエルは、運動能力が高く、ドッグスポーツに挑戦することも可能な犬種です。
そのため、毎日のお散歩だけでは満足してくれないこともあります。
飼い主さんのお休みの日には、ドッグランへ連れて行き、走り回る時間を作ってあげるのは大変おすすめです。
さらに、猟犬として活躍していたことから、嗅覚を使ったノーズワークも大好き。
激しい運動をするわけではなくても、犬の本能的欲求を満たす「においのついた何か」を探し出すゲームも取り入れてあげるといいでしよう。
【イングリッシュ・コッカー・スパニエル】を散歩する際のトイレ(排泄)はどうする?
イングリッシュ・コッカー・スパニエルに限りませんが、お散歩時に排泄した場合、持ち帰るのが基本です。
必ず持ち帰るためにも、お散歩時にウンチ袋を持って出かけてください。
イングリッシュ・コッカー・スパニエルは30分ほどの運動が必要なうえ、時に走ったりする時間もあるでしょう。
そのため、ウンチ袋を入れるバッグは、ショルダーバッグやリュックなど、両手が空くものを選ぶのがおすすめですよ。
【イングリッシュ・コッカー・スパニエル】が散歩を嫌がる(歩かない)場合の理由と対処法は?

pixta_1372696
イングリッシュ・コッカー・スパニエルは多くの運動量を必要とするため、お散歩が大好き。
しかし、時にお散歩を嫌がる仕草をみせるかもしれません。
イングリッシュ・コッカー・スパニエルは「先天性激怒症候群」を起こしやすい犬種です。
先天性激怒症候群とは突然起こる脳の病気で、何の前触れもなく他の犬などに攻撃的になります。
万が一、周りにイングリッシュ・コッカー・スパニエルが嫌がるものがない中、突然攻撃的な仕草をみせたなら、先天性激怒症候群を疑うことも必要です。
その場合はすぐ、かかりつけの動物病院を受診してください。
吠える時
時に吠えて、何かを訴えることもあるでしょう。
お散歩中に突然吠えた場合、周辺にイングリッシュ・コッカー・スパニエルが嫌がるものがないか、チェックしてみましょう。
また、運動不足などが原因でストレスを抱えていた場合も「吠える」「噛む」などの問題行動を起こすおそれがあります。
お散歩が嫌で吠えるのではなく、運動が足りなくて吠えているのかもしれません。
もちろん、吠えると同時に攻撃的な仕草をみせた場合は、先天性激怒症候群を疑う必要もあるでしょう。

犬が吠える理由は環境や飼い主の行動にあった!?犬が吠える意味を知り、しつけ方法を使い分けよう
【イングリッシュ・コッカー・スパニエル】が散歩から帰った後のお手入れ方法!
お散歩から帰宅したら、家に入る前に足を拭いてあげましょう。
基本的には、乾いた布で拭く、汚れが気になる所を濡れた布やウェットティシュで拭くだけでOKです。
水たまりに入った、草むらを歩いたなどで汚れが気になる場所がある場合は、ぬるま湯で絞ったタオルでふき取る、またはその部分だけ洗ってあげましょう。
皮膚が弱いイングリッシュ・コッカー・スパニエルは、濡れたまま放置してしまうと皮膚病になるおそれがあります。
洗った後はドライヤーを使用し、しっかりと乾かしましょう。
また、イングリッシュ・コッカー・スパニエルは外耳炎になりやすい犬種です。
耳に異物が入らないようお散歩中も気をつける必要がありますが、帰宅してからの耳のチェックも忘れずに。
犬用の耳掃除グッズを活用するのもおすすめです。
さらに、美しい被毛を保つためにも、毎日のブラッシングが欠かせません。
お散歩から帰宅した際にブラッシングをする習慣をつけると、お散歩時についてしまったゴミや小さな虫なども取れるため、一石二鳥です。
イングリッシュ・コッカー・スパニエルが安心して過ごせる場所を家の中に作ることも大切です。
ケージなどを置き、イングリッシュ・コッカー・スパニエルがお散歩後などに寛げる場所を確保してあげると、きっと喜んでくれることでしょう。
まとめ

pixta_55941280
イングリッシュ・コッカー・スパニエルのお散歩事情をご紹介してきました。
忠誠心があり社交的な性格の持ち主であるため、しっかりとしつけをすれば、毎日のお散歩も楽しくできるでしょう。
お散歩をするだけでなく、定期的にドッグランに連れて行く、ノーズワークを取り入れるなどすると、より満足してくれるでしょう。
飼い主さんも、遊びながらイングリッシュ・コッカー・スパニエルとのコミュニケーションを楽しんでください。

【獣医師監修】華麗で従順なイングリッシュ・コッカー・スパニエルと愉快な日々を

【ドッグトレーナー監修】イングリッシュコッカースパニエルのしつけ 始める時期と問題行動の対策
ライタープロフィール

PECO
PECO[ペコ]は、月間 1000万人が利用するペット情報サイトです。 「ペットとの毎日がもっと楽しくなる」をテーマに、 おもしろ&かわいいペット動画や、飼い方・病気に関するお役立ち情報、 最新のペットイベント情報など、毎日配信しています。 ペットを心から愛する人たちのために、PECOはこれからもより良い情報を提供しつづけていきます。 コーポレートサイト https://corp.peco-japan.com/ Facebook https://www.facebook.com/PECO.japan/
…続きを読む編集部のおすすめ記事
- 【長野】愛犬と一緒に泊まれるペット可ホテル5選&おすすめスポットをご紹介
- 長野といえば、観光地として有名なのが軽井沢や白馬。愛犬と一緒に観光できるスポットも充実しているため、犬の飼い主さんからも大変人気のエリ...
- 【東京】愛犬と一緒に行きたいペット同伴OKのカフェ・レストラン10選
- 東京には、愛犬と一緒に訪れることができるペット同伴OKのカフェやレストランがたくさんあります。なかには本格的なコース料理をいただけるレ...
- 犬と行ける関西の旅行まとめ。おすすめの人気宿泊施設5選
- 今回は、関西での特別な時間にぴったりの宿泊施設をご紹介します。これら人気の宿はゴージャスな雰囲気に包まれたスイートルームや、心地よい機...