【ロットワイラー】散歩の役割や必要な運動量は?
警察犬や介助犬としても活躍する、頼れる相棒・ロットワイラー。とても賢いので、しっかりと訓練をすれば飼い主さんにとても忠実な犬種です。そんなロットワイラーのお散歩には、どれくらいの時間や回数が必要なのでしょうか。ロットワイラーの健康を維持するためにも、お散歩事情を確認していきましょう。
- 公開日:

目次
【ロットワイラー】の散歩はいつからしていいの?

pixta_29233908
ロットワイラーに限りませんが、お散歩デビューは《ワクチンプログラムが終了してから》が基本です。
ワクチン接種が終わっていないのにお散歩に出かけてしまうと、病原菌や細菌に感染してしまうリスクが高くなります。
犬には、特効薬がない病気・感染力が強い病気・後遺症が残りやすい病気があるため、ワクチン接種は必須です。
しかし、最近では「ワクチンプログラムが終了する”生後4ヵ月よりも前”に、外の刺激を受けた方がいい」とも言われています。
ワクチン接種が終了する前に外に出る場合は「落ちている物を食べてしまうこと」「他の犬と触れ合うこと」がないよう、十分注意しなければいけません。
そのため、地面におろして歩かせるのではなく、抱っこで外の刺激を受けるのがおすすめです。
抱っこで少しずつ外の世界に慣れることで、スムーズなお散歩デビューが期待できるでしょう。

子犬の散歩はいつから始めたら良い?散歩デビューのタイミングを見極めよう
初めてお散歩する時はどうしたらいい?
ロットワイラーは、警戒心の強い犬種です。
そして、ワクチンの接種が終わる4ヵ月頃には20kgほどの大きさに成長しています。
とても力強く、脅威的なイメージを持たれやすい犬種でもあるため、子犬の頃からしつけをしっかりとすると共に、社会性を持たせる必要があります。
成犬になると、男の人でも引きずられるほどの力を持っているため、飼い主さんの前を歩かない「リーダーウォーク」を子犬の時期からしっかり訓練をしておくことも大切です。
さらに、しつけが十分でないと「吠える」「噛み付く」「飛びかかる」などの問題行動が出るおそれがあります。
他の犬と喧嘩をはじめるなどといったことを防ぐため、リードはしっかりと握ってお散歩をしてください。
大型犬であるロットワイラーですが、骨格形成が整うまえの子犬の時期には、負荷がかかる激しい運動は避けた方がいいでしょう。

【ドッグトレーナー監修】子犬のはじめてのお散歩! ワクチン接種や誤飲など注意点やポイント!
【ロットワイラー】の散歩は毎日必要?しなくていい?

pixta_48930065
ロットワイラーは運動量が多い犬種のため、毎日お散歩をするのが好ましいです。
運動不足になると、ストレスを抱えてしまい、攻撃的になるおそれがあります。
さらに運動不足から肥満になると、ひざの靭帯が切れてしまう前十字靭帯損傷や、歩行異常になる股関節形成不全になる危険性もあります。
ロットワイラーの健康を維持するためにも、毎日お散歩に出かけることをおすすめします。
雨の日、忙しい時、難しい時、お散歩はどうする?
毎日お散歩するのが好ましいロットワイラーですが、飼い主さんの都合や天候によっては、お散歩に出かけられない日もあるかもしれません。
その場合は、室内遊びに切り替え運動不足を解消しましょう。
とはいえ、成犬になると60kgにまで成長することもあるため、室内で遊ぶ場合は広いスペースが必要となります。
自宅で遊ばせるのが困難なときは、室内ドッグランに連れて行くのもおすすめです。

【ドッグトレーナー監修】雨の日に犬の散歩は行くべき?雨の日の犬のトイレや家での過ごし方を紹介!
【ロットワイラー】の散歩の「回数」「時間」「距離」の目安は?

pixta_49786740
運動量が多いロットワイラーは、1日2回、1回につき1時間程度のお散歩が適しています。
距離にすると、5km~10kmほどでしょう。
ただ歩くだけでは満足できないこともあるため、小走りをする時間を作るなど、メリハリのあるお散歩にしてあげると良いでしょう。
また、週末などはドッグランで思いっきり遊ばせる時間をつくるのもおすすめです。

愛犬にとって必要なお散歩の頻度は?散歩するタイミングや時間帯はここを観察して見極める
【ロットワイラー】の散歩に適切な「時間帯」「季節」
ロットワイラーのお散歩は、出かける時間帯に気を付けなければなりません。
安全で楽しいお散歩ができるよう、確認しておきましょう。
暑さが苦手!夏のお散歩時間は要注意
身体が大きく丈夫そうなロットワイラーですが、暑さは苦手です。
夏の暑い時間帯にお散歩をしてしまうと熱中症になるおそれがあるうえ、肉球を火傷してしまう危険性もあります。
夏のお散歩は、暑くなる前の「早朝」、暑さが引いた「夜」にお散歩をするようにしましょう。

夏の愛犬との散歩を安全&快適にする秘訣 アスファルトの温度、気温や湿度にも気をつけて
食事の2時間前後のお散歩は避ける!
大型犬であるロットワイラーーは、胃が拡張しねじれてしまうことで呼吸困難や脈圧の低下、ショック症状などを引き起こす病気「胃捻転」になりやすい犬種です。
食前や食後=食事の2時間前後は「胃拡張」といい、腹部に空気やガスが溜まることがあります。
こうしてお腹にガスが溜まった状態で胃がねじれる「胃捻転」が起きてしまうと、犬はゲップなどで空気を出すことができません。
血流も悪くなるため、胃が壊死してしまう危険があります。
「胃捻転」は、お散歩をしている時や遊んでいる最中にも起こることがあります。
ロットワイラーの命を守るためにも、食事の2時間前後にお散歩をするのは避けましょう。

食後の散歩に迫る危機から愛犬を守ろう。食事と運動はどっちが先?胃捻転を防ぐ散歩のタイミング
【ロットワイラー】を散歩する際のトイレ(排泄)はどうする?
ロットワイラーに限ったことではありませんが、お散歩時に排泄した場合、持ち帰るのが基本です。
お散歩時には、必ずウンチ袋を持って出かけてください。
また、ロットワイラーには1時間程度のお散歩が必要なため、ウンチ袋を入れるバッグはリュックやショルダーバッグのように両手が空くものを選ぶのがおすすめです。
【ロットワイラー】が散歩を嫌がる(歩かない)場合の理由と対処法は?

pixta_33665354
警戒心が強い犬種のため、お散歩を嫌がる仕草を見せた時は、周辺にロットワイラーが嫌がるものがある場合があります。
周りを見渡し、ロットワイラーが警戒しているものがないか確認してみましょう。
ロットワイラーは警察犬や災害救助犬、介助犬として活躍できるほど賢い犬種です。
飼い主さんとしっかりと主従関係が築けていれば問題ありませんが、賢いがゆえ自己判断能力もあり、飼い主さんより優位に立ち身勝手な行動を起こすおそれもあります。
飼い主さんはロットワイラーとの信頼関係を築くような訓練をしていきましょう。
吠える時
警戒心や防衛本能が強いため、何かに警戒している時に吠えることがあるかもしれません。
お散歩を嫌がる仕草を見せた時同様、周りにロットワイラーが嫌がるものがないか、確認してみましょう。
もし、毎回同じ場所で吠えるようであれば、お散歩コースを変えるのも手です。
特に何もないのに吠えてしまう時は、ストレスが溜まっているおそれもあります。
遊びたがる仕草が見られたときは、お散歩やドッグランに行く時間を増やすなどの対応をしましょう。

犬が吠える理由は環境や飼い主の行動にあった!?犬が吠える意味を知り、しつけ方法を使い分けよう
【ロットワイラー】が散歩から帰った後のお手入れ方法!
お散歩から帰宅したら、家に入る前に足を拭いてあげましょう。
基本的には、乾いた布で拭き、汚れが気になる所を濡れた布やウェットティッシュで拭くだけで問題ありません。
汚れが気になる箇所はぬるま湯で洗ってください。
濡れたまま放置すると、指の間や肉球のスキマに雑菌が繁殖し、皮膚病になることも。
水分がなくなるまでしっかりと拭き、ドライヤーで乾かしてあげましょう。
短毛で被毛が硬いため、固く絞ったタオルで全身を拭いてあげるのもおすすめです。
まとめ

pixta_14518813
ロットワイラーのお散歩事情をご紹介してきました。
見た目からも想像できるように、ロットワイラーは運動量が多い犬種です。
お散歩は1時間程度のお散歩を毎日2回してあげるのが好ましいでしょう。
さらに、大型犬であるロットワイラーは、お散歩をする時間にも注意しなければいけません。
ロットワイラーの健康を保つためにも、お散歩に行く時間帯、お散歩量に気をつけてあげましょう。

【獣医師監修】力強さと従順さが魅力のロットワイラーと、充実した毎日を

【ドッグトレーナー監修】ロットワイラーのしつけ 始める時期と問題行動の対策
ライタープロフィール

PECO
PECO[ペコ]は、月間 1000万人が利用するペット情報サイトです。 「ペットとの毎日がもっと楽しくなる」をテーマに、 おもしろ&かわいいペット動画や、飼い方・病気に関するお役立ち情報、 最新のペットイベント情報など、毎日配信しています。 ペットを心から愛する人たちのために、PECOはこれからもより良い情報を提供しつづけていきます。 コーポレートサイト https://corp.peco-japan.com/ Facebook https://www.facebook.com/PECO.japan/
…続きを読む編集部のおすすめ記事
- 【長野】愛犬と一緒に泊まれるペット可ホテル5選&おすすめスポットをご紹介
- 長野といえば、観光地として有名なのが軽井沢や白馬。愛犬と一緒に観光できるスポットも充実しているため、犬の飼い主さんからも大変人気のエリ...
- 【東京】愛犬と一緒に行きたいペット同伴OKのカフェ・レストラン10選
- 東京には、愛犬と一緒に訪れることができるペット同伴OKのカフェやレストランがたくさんあります。なかには本格的なコース料理をいただけるレ...
- 犬と行ける関西の旅行まとめ。おすすめの人気宿泊施設5選
- 今回は、関西での特別な時間にぴったりの宿泊施設をご紹介します。これら人気の宿はゴージャスな雰囲気に包まれたスイートルームや、心地よい機...