【東京】愛犬と一緒にバレンタインプレゼントを探しにでかけよう!人気ショップ店長おすすめアイテム4選
最近は、男女を問わず「大切な人に感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈る日」として定着しつつあるバレンタインデー。愛犬にもプレゼントを贈る飼い主さんが増えています。今回は人気のペット用品専門店でバレンタインにおすすめのアイテムを聞きました。とっておきのプレゼントを探しに、愛犬と一緒におでかけしましょう。
- 公開日:

目次
愛犬へのバレンタインプレゼント、最近の傾向は?

GREEN DOG東京ミッドタウン店・店長 徳村季恵さん
今回お話をうかがったのは、上質な愛犬用フードやケアアイテムが揃う人気ショップ「GREEN DOG東京ミッドタウン店」の店長・徳村 季恵さん。
徳村店長によると、「すごく高価なものを贈るというよりも、普段のフードに愛犬の好物をトッピングしたり、いつもよりちょっと上質なおやつをあげたりと、日常の延長でバレンタインデーを楽しむ飼い主さんが多いようです。飼い主さん同士のプレゼント交換のために、愛犬用のプチプレゼントを買い求められる飼い主さんも多いですね。その場合のプレゼントの相場は数百円~1,000円程度。このくらいの価格ならお互いに気を使わずに済むので、気軽に手渡せますよね。また、最近は時代を反映してか、オスの愛犬の飼い主さんからメスの愛犬の飼い主さんに愛犬用のプレゼントを贈ることも多いです」とのこと。
自身の愛犬と祝うだけでなく、普段一緒に遊んだりお出かけしたりしている「犬友」への感謝の気持ちを込めてバレンタインのプレゼントを贈る方が増えているようです。
愛犬に贈るにせよ犬友に贈るにせよ、迷ってしまうのがプレゼント選び。
そこで、徳村店長に「おもちゃ」「おやつ」「おでかけ」「トレンド」の4カテゴリーごとに、バレンタインのプレゼントにイチオシのアイテムを挙げていただきました。
おもちゃ:ノーズワークにも使える!「知育TOY フルーツファミリー」

まずは、プレゼントの定番・おもちゃ部門。
徳村店長のおすすめは「知育TOY フルーツファミリー」各715円(税込)です。
キュートなスリッパ型のおもちゃで、ストロベリー・パイナップル・メロンの全3種類。
いずれも大人の手のひらサイズで、愛犬が噛んだり押さえたりすると帽子部分からは「プープー」という笛の音が、顔部分からはビニール袋を触ったときのような「シャカシャカ音」が出るようになっています。
徳村店長のおすすめポイント
「1つでいろいろな噛み心地が楽しめるので、飽きずに遊び続ける愛犬が多いですね。帽子の下におやつを隠してノーズワークの教材としても使えます。サイズ的に小型~中型犬向けです」。
おやつ:乳酸菌たっぷり!「生乳ドライヨーグルトALORU」

続いて愛犬のおやつ部門。
数あるラインアップの中から徳村店長が選んだのは「生乳ドライヨーグルトALORU」各638円(税込)です。
モンゴルの伝統的な保存食「ALORU」は、ヨーグルトを加熱・乾燥させて作る固形タイプのヨーグルト。
生乳100%の濃厚な味わいとほのかな酸味、そして、ガッチリと硬めの食感が特徴です。
腸内環境を整える乳酸菌を豊富に含んでいるので、愛犬の健康サポート効果も期待できます。
砂糖や保存料、品質保持剤不使用。
徳井店長のおすすめポイント
「普通のヨーグルトよりも手軽に乳酸菌補給ができる便利な固形ヨーグルト。おやつにはもちろん、フードにトッピングして与えるのもおすすめです。小さめビッツ、大きめビッツ、スティックタイプが揃っているので、愛犬の年齢や顎の強さなどにあわせて選んであげてください」。
おでかけ:しなやかな本皮が首に優しい「メガネハーネス」

オシャレなおでかけ用アイテムを贈りたい飼い主さんへのイチオシは、「メガネハーネス」各 4,400 円~ 10,296円(税込)。
特徴的なメガネ型のフォルムは愛犬の首や気管を圧迫しないように考案されたもの。
首や気管に負担がかからないので、「咳き込んでしまって首輪が苦手」という愛犬にも安心して使うことができます。
肌への負担を考慮して、金具の継ぎ目を溶接して凹凸をなくすなど、随所に細やかな心遣いが感じられる一品です。

徳村店長のおすすめポイント
「表面・裏面ともに柔らかい本皮を使用し、一つひとつ職人さんが丁寧に手作業で作り上げる上質なハーネス。可愛いだけでなく愛犬の体への負担を極力減らした、機能性もバツグンのアイテムです。お揃いのリードと一緒に使うと、オシャレ度がさらにUP。3SからLLまでサイズが豊富に揃っているので、小型犬から体重20kg程度の大型犬まで楽しむことができます」。

トレンド:ドイツ生まれのオーガニックフード「ヘルマン」

これから流行りそうなトレンドアイテムとして教えていただいたのが、ドイツ生まれのオーガニックフードブランド「ヘルマン」のフード。
ピュアシリーズ(120g)各407円~(税込、種類により異なる)は、主にドイツ南部・自然豊かなバーバリア高原で育った草食動物や鳥類の肉100%(単一タンパク)を個別包装したタイプの商品で、ビーフやベニソン(鹿)、チキンやダックなど計12種類をラインアップ。
そのまま与えるのはもちろん、いつものフードにトッピングしたり、野菜と混ぜて愛犬専用レシピにカスタマイズしたりして楽しむこともできます。

一方のディッシュシリーズ(120g)各407円~(税込、種類により異なる)は、お肉に野菜・果物・ハーブをミックスした愛犬用のご馳走メニューで、ベニソン(鹿)やゴート(山羊)など計7種類。
米や小麦不使用でアレルギーが気になる愛犬に適したものや、健康維持に欠かせない必須脂肪酸が豊富なオイルを配合したものが揃っています。
ピュアシリーズ、ディッシュシリーズともに、原材料になる動物にはホルモン剤や抗生物質は使っていません。
保存料や香料、添加物も一切不使用。人気イラストレーター大神慶子さんの可愛いイラストが印象的なパッケージも好評です。

徳村店長のおすすめポイント
「ここ数年、分野を問わず、エコでサステナブルな商品を求める傾向が高まっていますが、愛犬用アイテムも例外ではありません。環境に負荷をかけない自然な方法で、丁寧に作られた上質なアイテムを選ぶ飼い主さんが増えています。ヘルマンのフードはその代表例。ドイツの厳しい基準をクリアしたオーガニック素材で作られたフードは、どれも素材本来の芳醇な味と香りを楽しむことができ、愛犬の食いつきもバツグン。お肉100%の味が楽しめるピュアシリーズ、野菜やハーブたっぷりで栄養バランスに優れたディッシュシリーズを使い分けて、楽しい食事の時間を楽しんでください。GREEN DOG東京ミッドタウン店では不定期ですがヘルマンの試食会も行っています。日程は公式Instagramなどでお知らせしていますので、興味のある方はぜひお試しください」。

<おわりに> 愛犬用バレンタインプレゼント、チョコレートは絶対に避けて
徳村店長おすすめのバレンタインプレゼント4選、いかがでしたか?
ちょっとプラスするだけで、普段の生活がよりハッピーになりそうなアイテムばかりでしたね。
さらに、バレンタインデーが近くなるとGREEN DOGでもバレンタイン専用のアイテムが揃うそうです。
みなさんも、愛犬や犬友に贈るプレゼントを探しに、ぜひおでかけしてみてください。
ところでバレンタインデーのプレゼントと言えばチョコレートが定番ですが、ご存知のとおり愛犬にとってチョコレートは非常に危険な食品の1つ。絶対に与えてはいけません。
チョコレートの原材料・カカオに含まれる「テオブロミン」という成分が、愛犬に嘔吐や下痢などの中毒症状を引き起こしてしまいます。
板チョコなどの固形タイプのチョコレートはもちろん、チョコレートパウダーやココアも絶対に与えないようにしましょう。
なお、犬友にフードやおやつをプレゼントする場合も、相手のアレルギーの有無について確認しておくと安心です。
【獣医師監修】犬がチョコレートを食べたら死亡する?中毒症状や致死量、応急処置、対処法は?|hotto(ホット)「犬にチョコレートを与えていけないのは嘘?」嘘ではありません。愛犬にチョコレートは絶対に与えないでください。最悪の場合、命を落とすこともある危険な食べ物です。

【東京・大阪】愛犬がキャラクターに!Bow Wow Storeのグッズで叶える「いつも一緒」の暮らし

【東京/南青山】愛犬の皮膚トラブルやストレスのケアに。プレミアムな愛犬用エステ“Miss BIBI”
<DATA> GREEN DOG 六本木ミッドタウン店
【住所】〒107-0052東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウンガレリア1F
【電話】03-5413-0050
【営業時間】営業時間 : 11:00~21:00(クリニック 11:00~19:00)
【定休日】施設に準ずる
【公式HP】https://www.green-dog.com/store/tmt/
ライタープロフィール

相山 華子 Hanako Aiyama
【経歴】 1997 年慶應義塾大学卒業。同年、株式会社山口放送(日本テレビ系列)に入社、テレビ報道部記者として各地を取材。99 年、担当したシリーズ「自然の便り」で日本民間放送連盟賞(放送活動部門)受賞。同社退社後、2002 年から拠点を東京に移し、フリーランスのライターとして活動。各種ウェブメディア、企業広報誌などで主にインタビュー記事を担当するほか、外資系企業のための日本語コンテンツ監修、翻訳(英語→日本語)も手掛ける。 【受賞歴】 サントリー「横浜開港150周年記念エッセイコンテスト」最優秀賞受賞、 JR東日本「列車の旅エッセイコンテスト」最優秀賞受賞 など 【資格】 英検1級、ファイナンシャル・プランナー(AFP) 【暮らし】 仕事でもプライベートでも「いろんなところに行って、いろんな人に会う」のが信条。好きな旅のスタイルは鉄道旅。最近は家族で秘境駅巡りを楽しんでいる。大型犬好きで、これまでに飼った犬種はドーベルマンとラブラドール・レトリバー。
…続きを読む編集部のおすすめ記事
- 【長野】愛犬と一緒に泊まれるペット可ホテル5選&おすすめスポットをご紹介
- 長野といえば、観光地として有名なのが軽井沢や白馬。愛犬と一緒に観光できるスポットも充実しているため、犬の飼い主さんからも大変人気のエリ...
- 【東京】愛犬と一緒に行きたいペット同伴OKのカフェ・レストラン10選
- 東京には、愛犬と一緒に訪れることができるペット同伴OKのカフェやレストランがたくさんあります。なかには本格的なコース料理をいただけるレ...
- 犬と行ける関西の旅行まとめ。おすすめの人気宿泊施設5選
- 今回は、関西での特別な時間にぴったりの宿泊施設をご紹介します。これら人気の宿はゴージャスな雰囲気に包まれたスイートルームや、心地よい機...