【山梨】富士山を眺めながら愛犬と「桃狩り」を楽しむ “果樹の専門農家・西村農園”
「愛犬と一緒にいろんな体験をしてみたい」という飼い主さんにぴったりの「フルーツ狩り」。これからの季節は、旬を迎える「桃狩り」がおすすめです。そこで今回は、愛犬と一緒に甘くて肉厚な桃を樹から直接もぎ取って皮ごと味わうことができる“ドッグフレンドリーな果樹農園”西村農園(山梨県南アルプス市)をご紹介します。
- 公開日:

目次
富士山を望む景色豊かな農園で、自らもぎとった桃を堪能

山梨県の西側・南アルプス市にあり、富士山や八ヶ岳に囲まれた景勝地に位置する西村農園。
晴れた日には美しい自然景観を満喫しながら、桃狩りを楽しめます。
南アルプス市の土壌は石や砂が多く水はけが良いため、果物の生育に適しており、糖度の高いフルーツを実らせます。

そんなフルーツ生産の最適地に、西村農園は全部で4つの桃狩り園を有しています。
園内に生えた桃の木は100本以上、品種も10本以上と豊富。
時期により実る品種が異なるため、お目当ての桃がある人は、足を運ぶ前に農園におすすめ時期を問い合わせると安心です。
もちろん、特にお目当ての品種がないという人も心配無用。
西村農園では訪れたタイミングに、一番食べごろの桃が実っている園に案内してくれます。

桃狩りは1回60分の食べ放題。
自分でもぎとったばかりのジューシーな桃を、屋根のあるテーブル席でゆっくりと味わうことができるので、日差しが強い日でも愛犬と一緒に楽しめます。
多い人だと、なんと10個以上食べる人もいるそうです。
水分量豊富でジューシーな桃は、愛犬にとっても嬉しいおやつ

西村農園では、犬種を問わず、愛犬と一緒になって桃狩りを楽しむことができます。
愛犬同伴時のルールは、抱っこやカート、リードなどで愛犬が常に飼い主さんの傍にいるようにすることと、まわりの方の迷惑にならないように配慮することの2点。
オムツの着用については明確なルールはありませんが、園内で排泄する可能性がある場合には着用するほうが安心です。(園にはオムツの用意はないのでご持参ください)
愛犬の入場料は無料。
桃を食べさせる場合には、必ず飼い主さんが樹から実をとってあげてください。
桃は水分量が豊富なので、おいしそうに桃にかぶりつく愛犬も多いそうです。
その様子を見ながら食べる桃は、飼い主さんにとってもより一層おいしく感じられるかもしれませんね。
【獣医師監修】犬が桃を食べても大丈夫!?「種」や「アレルギー(中毒)」には注意!|hotto(ホット)甘くてジューシーな桃は、夏の代表的なフルーツです。愛犬と旬の味覚を楽しみたいと思う飼い主もいると思いますが、犬は桃を食べても大丈夫なのでしょうか?桃に含まれる栄養素や犬に桃を食べさせるメリット、注意点などについて解説します。
園主がおすすめ! 地元で人気の「硬い桃」とは

西村農園で楽しめる桃は、時期によって異なるものの「ちよひめ」「加納岩白鳳」「八幡白鳳」「嶺鳳」など種類も豊富。
その選択肢の多さに、はじめて行った人はどの桃を食べるか目移りしてしまうかもしれません。

園主の清水さんのおすすめは「硬い桃」。
「一般的に桃は果肉が柔らかいほうがおいしいと言われますが、地元では硬い桃が好まれるんです。桃は柔らかい方が良い、と思っている人も、ぜひ一度、西村農園の硬い桃を食べてみてください。」と清水さん。
皮ごと食べられる新鮮な桃は、リンゴのような食感なのに、果汁がしたたるほどジューシーだそう。
様々な品種を食べ比べて、お気に入りの品種を見つけてみてください。
もちろん、柔らかい桃を食べたい人は、予約の時点で伝えておけば用意してもらえるので、事前の連絡をお忘れなく。
40年以上つづくアットホームな果樹農園。マナーを守って楽しいひとときを

40年以上つづく果樹の専門農家・西村農園の桃がおいしい理由は、「南アルプス市の恵まれた土壌に、何ヵ月も寝かせた有機肥料をたっぷりと混ぜ込みながら、親子2代にわたって土づくりを行ってきたこと」。
長い年月をかけて作られた“土”にこそ、毎年甘くてジューシーな桃を実らせることができる秘密があったのですね。

園主の清水さんが2代目として農園を継いだ20年前はまだ「愛犬と同伴歓迎」と謳っている果樹農園はほとんどなかったそうです。
しかし、当時、農園に訪れた飼い主さんが「愛犬の様子が心配だ」と何度も車内に残した愛犬の様子を確かめに戻るのを見て、「ワンちゃんも一緒でいいですよ」と声をかけたことがきっかけになり、公式サイトにも「愛犬の同伴OK」と記載するようにしたのだとか。
それからは愛犬連れで毎年訪れるお客様も増え、現在のペットフレンドリーな果樹専門農家として、毎年桃園やさくらんぼ園を開放し続けるようになったそうです。

「うちにいらっしゃる愛犬を連れた飼い主さんは、皆さんマナーが良くて、お迎えするこちらも気持ちが良いです。桃狩りに興味がある飼い主さんはぜひ、愛犬と一緒にいらしてください」と清水さん。
愛犬と一緒の際にはマナーや周囲への気遣いを心がけながら、初めての人もぜひ一度西村農園に訪れ、桃狩りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

タイミングが良ければ、西村農園特製のシロップたっぷりな「かき氷」も味わえる
フルーツパックやジャムが当たる「ガラガラ抽選会」

西村農園では、桃狩りだけではなく最後までレジャーとして楽しんで帰ってほしいという思いから、特に小さなお子さんを連れたファミリーには嬉しい「ガラガラ抽選会」を実施しており、入園料を支払った全員がもれなく参加できます。
(※個人予約に限る・団体は対象外)
この抽選会では、当たりがでると、西村農園で実った「桃」「さくらんぼ」「あんぽ柿のパック詰め」「手作りジャム」などをいただけるそうです。

西村農園の看板犬・さくらちゃん
桃狩りでとった桃の園外持ち出しは禁止されていますが、抽選会で当たったフルーツや、お土産品として購入したパック詰めは、自宅に持ち帰って楽しめますね。
桃狩りの帰りに「御勅使南公園」でのお散歩や、キャンプ泊も

豊かな自然に囲まれた好立地に位置する西村農園。
桃狩りの前後には愛犬と共に自然景観を楽しむドライブをしたり、農園近くの公園や川沿いをお散歩したりする飼い主さんが多いようです。

富士山を望む「西村農園」
農園の近くでは、車で5分ほどの場所にある、御勅使南公園(みだいみなみこうえん)の「健康の森ゾーン」と河川敷に整備された「芝生広場」もあり、お散歩スポットとして人気があります。

御勅使南公園
<DATA> 山梨県御勅使南公園
【住所】〒400-0206 山梨県南アルプス市六科1588-2
【料金】有料屋内施設を除き無料 ※有料屋内施設は公式サイトにてご確認ください
【電話】055-285-4712
【アクセス】中央道甲府昭和ICから車で約20分/中央道韮崎ICから車で約15分
【駐車場】296台(無料)
【備考】健康の森内の「クロスカントリーコース(ジョギングコース)」は愛犬とお散歩しないように要注意。園内は、3m以下のリードをつけてお散歩を。
【公式HP】https://midaiminamikoen.com

ウエストリバー オートキャンプ場
また、農園から車で10分ほどの場所にあるキャンプ場「ウエストリバー オートキャンプ場 」は、愛犬との宿泊が可能。
ドッグランが完備されているのが魅力で、キャンプ好きの飼い主さんなら、桃狩りと一緒に愛犬とのキャンプを楽しむのもおすすめです。

ウエストリバー オートキャンプ場 ペット同伴可能テントサイト
<DATA> ウエストリバー オートキャンプ場
【住所】〒400-0233 山梨県南アルプス市須澤131
【電話】055-285-6611
【営業時間】8:00~17:00(チェックイン:14:00~17:00、チェックアウト:テントサイトは正午12:00まで、コテージ・バンガロー・ロッジは午前11:00まで)
【料金】
<参考価格>オートキャンプサイト(9,600円~)、キャンピングロッジ(17,700円)、シンプルロッジ(16,800円)、バンガロー(19,800円)、コテージ(34,500円)
※いずれも税込
※宿泊料金には、大人2人の宿泊料金と車1台の駐車料金を含む
※詳細は公式HPにてご確認ください
【定休日】不定休
【アクセス】中央道昭和甲府インターから車で約25分
【駐車場】100台(無料)
【公式HP】http://www.westriver-camp.com/
(事前に必ず、利用規定の「ペットのルール」をご確認ください)

ハイジの村
さらに、農園から30分ほど車で行けば、アニメ「アルプスの少女ハイジ」のテーマビレッジ「ハイジの村」も。
美しい花畑を背に記念撮影や、レストランボルケーノとロッテンマイヤーズカフェなどのテラス席で愛犬と一緒に食事も楽しめます。
(入園可能な犬種については、ハイジの村の公式サイトをご確認ください)
<DATA> 山梨県立フラワーセンター ハイジの村
【住所】〒408-0201 山梨県北杜市明野町浅尾2471
【電話】0551-25-4700
【営業時間】9:00~18:00 ※季節により変動
【料金】高校生以上:710円、中学生・小学生:360円 ※税込、季節により変動
【定休日】1月~3月末までの火曜(火曜日が祝日の場合開園)
【アクセス】中央道韮崎I.C.から車で約15分/中央道須玉I.C.から車で約10分
【駐車場】400台(無料)
【公式HP】http://www.haiji-no-mura.com/
おわりに

西村農園では桃狩りだけでなく、さくらんぼ狩りも楽しめる
西村農園の桃狩りが楽しめるのは、例年7月末~8月上旬。
年によって多少前後するので、必ず事前に予約してから出かけるようにしましょう。
愛犬連れでないお客様も多く訪れる農園ですので、みんなが気持ちよく桃狩りを楽しめるよう、マナーを守って愛犬との楽しいひとときを満喫してください。

【山梨】 愛犬と一緒にいちご狩りへ!冬も温かいハウスの中で新鮮いちご食べ放題 “中島農園”

【山梨/河口湖】全室が温泉付きスイート!大人を満足させる別世界の寛ぎ “レジーナリゾート富士”
<DATA> 西村農園
【住所】〒400-0214 山梨県南アルプス市百々311
【電話】090-5801-7728
【営業期間】
<桃狩り>7月初旬~8月上旬(年によって異なる。事前にお問い合わせください)
<さくらんぼ狩り>例年5月下旬~6月下旬
【営業時間】9:00~16:00
【営業日】土曜・日曜・祝日(事前にお問合せください/平日は休園・予約のみ対応可)
【料金】<桃狩り60分食べ放題>
小学生~大人 1,500円(小学生未満は無料)
※小学生に限り、ネット予約の特典有(個人予約の場合に限る)
※75歳以上の方にお楽しみ特典有(個人予約の場合に限る)
※愛犬は無料、愛犬が常に飼い主さんから離れないように注意すること
※桃、さくらんぼ狩りでとったフルーツの園外への持ち出しは禁止
【予約方法】希望日の3日前までに電話(7:00~21:00)もしくはメールにて
【駐車場】有り(無料) 大型バス可
【アクセス】電車の場合:中央線塩崎駅からタクシーで約10分/車の場合:中部横断道白根ICから車で約5分
【公式HP】http://www.nishimuranouen.com/
ライタープロフィール

浅田 よわ美 Yowami Asada
【経歴】 奈良県出身のライター。フリーライター歴は約3年。どこに住むのか、どう働くのか、人それぞれの個性に合った「らしい暮らし」を探ることに興味があります。 【執筆歴】 自分にとっての“心地良いライフスタイル”を遊ぶように選び取るオンラインマガジン「Roomie」や、雑誌などでインタビュー記事や体験記事を執筆。 【愛犬との暮らし】 愛犬はポメラニアン(4歳)。自分からはなかなか甘えにきませんが、私が昼寝から目覚めたときには、3回に2回の確率で足首にくっついて寝ているツンデレです。
…続きを読む編集部のおすすめ記事
- 【長野】愛犬と一緒に泊まれるペット可ホテル5選&おすすめスポットをご紹介
- 長野といえば、観光地として有名なのが軽井沢や白馬。愛犬と一緒に観光できるスポットも充実しているため、犬の飼い主さんからも大変人気のエリ...
- 【東京】愛犬と一緒に行きたいペット同伴OKのカフェ・レストラン10選
- 東京には、愛犬と一緒に訪れることができるペット同伴OKのカフェやレストランがたくさんあります。なかには本格的なコース料理をいただけるレ...
- 犬と行ける関西の旅行まとめ。おすすめの人気宿泊施設5選
- 今回は、関西での特別な時間にぴったりの宿泊施設をご紹介します。これら人気の宿はゴージャスな雰囲気に包まれたスイートルームや、心地よい機...